
お世話になった人に年賀状を送りたいけど、セットで買うには多すぎる。。
年賀状を1~2枚だけ送りたい人は結構多いんですよ。
そこで今回は少ない枚数から年賀状が作れる印刷会社をご紹介致します。
*この記事にはPRが含まれます
年賀状を1枚だけ作れる印刷会社はどこ
年末になるとスーパーや雑貨店・郵便局など年賀はがきの販売を目にする機会も多いですね。
販売期間が定められている年賀はがきは購入を忘れると買うことができなくなってしまい足りなかった時に1枚だけ買うという事が難しくなってきます。
また最近では 1枚だけ(少ない枚数だけ)年賀状を買いたいという人 も近年増えてきました。
1~5枚など少ない枚数だけ印刷して出すという人も案外多いんですよ。
そもそも年賀はがきは1枚いくらなのか
2024年、はがき代の値上げにより年賀はがきは85円になりました。
お年玉付きの年賀はがきも85円で販売されています。
絵入り年賀はがき | 90円 |
---|---|
年賀はがき無地 | 85円 |
年賀はがき無地(くぼみ入り) | 85円 |
年賀はがき無地 (インクジェット紙) | 85円 |
年賀はがき無地(インクジェット・写真用) | 95円 |
ディズニー年賀 | 85円 |
広告付き年賀はがき | 58円 |
年賀はがきは種類によって値段が違います。
年賀状をバラ売りはどこで買える?
枚数が足りなかった時や追加で出したい時にバラ売り販売されていると助かりますね。
1枚だけ年賀はがきを買いたい時はどこで買うべきなのでしょうか。
コンビニで1枚だけ買う
コンビニでも10月中旬頃から年賀はがきを販売しています。
ほとんどのコンビニ(セブンイレブン/ローソン/ファミマ/ミニストップなど)で販売しています。
中には年賀状を取り扱っていないところもあるので、店頭に年賀状のノボリ(旗)が立っているか確認しましょう。
インクジェット紙や写真用のはがきも定価で販売しています。
無地のはがきはバラ売り していますが、キャラクターや絵入りはセット売りになっている事が多いです。
年末が近づくと、売り切れてしまう事があります。早めの購入がおすすめです。
郵便局で1枚だけ買う
郵便局でも1枚だけ年賀状購入は可能です。
営業時間は平日の9時~17時。
最近では、郵便局の公式ネットサイトもありますので、年賀状を買いに行く時間がない人は 郵便局のネットサービスで購入 しましょう。
郵便局ではキャラクター入り年賀はがきもバラ売りしてます。
コンビニで売り切れていた場合は郵便局を覗いてみましょう!
1枚だけ印刷すると割高になる場合も!

年賀状を1枚だけ作成するならどこがコスパがいいのでしょうか。
ここでは アプリ・コンビニ・印刷代行サービス から調査してみました。
年賀状作成は大量なら割引がされるところが多く、1枚だけ印刷する場合は値段が高くなる場合があります。
以下の事に注意して選んでみましょう。
- 基本料金はあるのか?
- 写真入り年賀はがきは作れるか?
- 送料はかかるのか?
- 宛名印刷の料金は?
- 早期割引はあるか?
年賀アプリで1枚だけ作成する
スマホで手軽に作れる年賀状アプリが増えています。
スキマ時間にスマホ1つで作れる為、初めて作る場合でも簡単に年賀状が作れます。
プリントする場合は自宅もしくはコンビニのプリンターを使います。
スマートねんが
日本郵便が提供する無料のサービス。テンプレートを選んで写真を挿入するだけで年賀状が出来上がります。
「はがきデザイン印刷サービス」と連携すると印刷の注文(有料)も出来き、
自宅にプリンターがなくても1枚だけ簡単に作成可能です。
印刷料金は1枚230円です。
投函代行をお願いする事もできます。
宛名印刷も注文でき、1枚からでOKです。

デザインは400種類以上!!
割引・クーポンなど無し
基本料金 | 無し |
---|---|
送料 | 一律810円 |
1枚あたりの値段(印刷代含む) | 普通紙140円/1枚・写真用はがき170円 |
宛名印刷サービス | 無料 |
しまうま写真入りアプリ

印刷会社のしまうま年賀状のアプリです。
年賀状の早期割引を行っているので、早めに注文するとお買い得に作成できます。
豊富なテンプレートがあり、写真入りやイラスト年賀など好みに合わせて作れます。
基本料金は1.980円です。
1枚だけ印刷をする場合でも10枚料金になってしまうので注意。
割引・クーポンなど早期割引あり
基本料金 | 1.980円(2回目からは600円) |
---|---|
送料 | 無料 |
1枚あたりの値段 | 10枚コース(印刷仕上げ/1枚273円)(写真仕上げ/1枚289円) |
宛名印刷サービス | 無料 |
セブンイレブン年賀状

セブンイレブンの公式年賀状アプリです。
アプリで年賀状を作成し、セブンのマルチコピー機で印刷できます。
はがきを持ち込む事も可能です。(普通紙に限る)*インクジェット紙・写真用はがきは印刷不可

マルチコピー機にはがきが内蔵されています。
マルチコピー機では宛名印刷はできませんが、「おまかせ印刷」を利用して宛名印刷も可能です。

宛名印刷(おまかせ印刷)は10枚からの料金となっています。
1枚だけ年賀状を作成する人は宛名印刷なしのマルチコピー機で印刷するほうが安くなります。
割引・クーポンなどネット注文20%OFF!早期割引あり(併用可)
基本料金 | 無し |
---|---|
送料 | 店頭受け取りのみ |
1枚あたりの値段 | 80円(セブンイレブンマルチコピー機) |
宛名印刷サービス | 有料(基本料金1.017円+27円)*おまかせ印刷は有料オプションです。 |
おたより年賀
年賀状印刷会社のアプリです。
デザイン数1200種類以上と豊富でバラエティに富んだフレームが選べます。
料金の内訳は 印刷料金+はがき代+オプション料金(用紙の種類)+消費税 です。

年賀状デザインにこだわりたい時のイチオシの印刷会社です。
割引・クーポンなど早期割引あり
基本料金 | 無し |
---|---|
送料 | 無料 |
1枚あたりの値段 | 1.820円~(デザイン・タイプにより異なる) |
宛名印刷サービス | 無料 |
*上記は割引価格の為、変動する場合があります。
- 豊富なテンプレートの中から好きなデザインを選べる
- 自宅にプリンターがなくても印刷サービスに頼んで手軽に作成できる
- 住所録や宛名登録できて来年も同じデータで送れる
- 1枚からだと割高な事がある
- 印刷代と送料の値段が会社によって異なる
スマホで年賀状が作れる時代になりました!!自宅にプリンターがある人はとても便利は年賀アプリ。プリンターを持っていない人でもコンビニなどで印刷できます♪ 簡単に年賀状が作成できるアプリと注文サイトをまとめてみました!!
コンビニで1枚だけ印刷することはできる?
年賀状を1枚だけ買って印刷するならコンビニでも出来ます。
大手3社をピックアップしてみました。
ファミリーマート
ファミリーマートのインターネットページから注文できます。
デザインによって料金が異なります。
モノクロの墨絵タイプからジブリキャラクターまで多くのデザインを取り扱っています。
割引・クーポンなど早期割引あり
基本料金 | 無し |
---|---|
送料 | 店舗受け取り |
1枚あたりの値段 | 1.824円~(デザインにより異なる) |
宛名印刷サービス | 無料 |
セブンイレブン
早期割引があり、ネットで申し込むとネット割が適用されます。
専用のアプリやセブンイレブンのネットサービスを使って作成できます。
10月過ぎから店頭で年賀はがきも販売しているので要チェック。
割引・クーポンなどネット注文20%OFF!早期割引あり(併用可)
基本料金 | 無し |
---|---|
送料 | 店頭受け取りのみ |
1枚あたりの値段 | 80円(セブンイレブンマルチコピー機) |
宛名印刷サービス | 有料(基本料金1.017円+27円)*おまかせ印刷は有料オプションです。 |
ローソン
バラ売りでの印刷は可能ですが、料金は10枚の印刷料金になってしまいます。
ローソンの公式サイトで年賀状のテンプレートを選び、店舗受け取りというサービスを行っています。
印刷はプリンター仕上げと写真仕上げの2種類になります。(イラストだけの場合はプリンター仕上げになります。)
割引・クーポンなど早期割引30%OFF!早割・超早割(併用不可)
基本料金 | 無し |
---|---|
送料 | 店頭受け取り(自宅にお届けの場合は送料550円) |
1枚あたりの値段 | 2.893円~(10枚料金) |
宛名印刷サービス | 有料 |
- 近くの店舗を選べる
- お店のネットサイトや専用アプリで自宅で作成できる
- 宛名印刷は有料になる
- 万人受けするデザインを選んでいるため、スタンダードなデザインが多い。
印刷代行サービスにお願いして作成する
もう一つ印刷代行サービスにお願いするという手段もあります。
アプリやPCで簡単に作ることができ、年賀状の印刷や宛名印刷をしてくれます。
デザイン別に値段が異なりますが、宛名印刷が無料なところが多く、早期割引もあります。
おたより本舗
アプリでもPCでもどちらでも作成できます。(アプリ版は”おたより年賀”になります。)
写真入りやイラスト入りの年賀状を作る事ができます。
「1枚だけ写真を入れたい!!」「干支なしのシンプルなデザインが良い!」
などデザインに困る事がありません。
割引・クーポンなど早期割引あり
基本料金 | 無し |
---|---|
送料 | 無料 |
1枚あたりの値段 | 1.820円~(デザイン・タイプにより異なる) |
宛名印刷サービス | 無料 |
挨拶状ドットコム
10月過ぎた頃から年賀状を作成する事ができます。
ビジネス年賀からプライベートまで文例が豊富なのも魅力です。
必要なコストは 基本料金1.100円+印刷料金(1枚33円)+宛名印刷(必要に応じて有料)+送料(330円) です。
品質にこだわる時におすすめです。
*1枚からでも印刷可能ですが、料金は10枚からの料金となります。
割引・クーポンなど早期割引あり
基本料金 | 1.100円 |
---|---|
送料 | 330円 |
1枚あたりの値段 | 3.493円(10枚料金) |
宛名印刷サービス | 11円(1枚~199枚まで) |
年賀家族
家族向けのテンプレートが豊富です。
デザイン数も1.200種類以上あり、イラスト入り写真入りどちらも充実しています。
1枚からの料金シミュレーターが可能で、パソコンで仮料金を算出出来ます。
コストは 基本料金(1.1000円)+印刷料金(94円)+はがき代(85円) と1枚だけ印刷するには高いですね^^;
利用2回目から安くなるのでキャンペーンなどを活用してお気に入りのテンプレートが見つかったら活用してみましょう!
割引・クーポンなど早期割引で基本料金50%OFF!キャンペーン割引あり
基本料金 | 11.000円(初回のみ) |
---|---|
送料 | 無料 |
1枚あたりの値段 | 7.951円 |
宛名印刷サービス | 無料 |
しまうまプリント
しまうまアプリのPC版です。
宛名印刷のあり/なしを両方とも一緒に作成する事ができます。
自分でPCで作ったデザインを年賀状にする事も可能。
基本料金は2回目から安くなるので、来年も印刷する方におすすめ。
割引・クーポンなど早期割引あり
基本料金 | 1.980円(2回目からは600円) |
---|---|
送料 | 無料 |
1枚あたりの値段 | 10枚コース(印刷仕上げ/1枚273円)(写真仕上げ/1枚289円) |
宛名印刷サービス | 無料 |
- 宛名印刷が無料でできる
- 会社によって、複数追加印刷もできる
- 豊富なデザインで周囲と被らないクオリティ高いデザインうに仕上がる。
- 1枚だけだと割高になる
1枚だけ作るなら郵便局かアプリが安い
1枚だけ作成するなら次の方法が安くておすすめです。
- 郵便局で絵入りはがきを1枚だけ買ってメッセージや宛名は手書きにする
- セブンイレブンのアプリを使って宛名は手書きにする
- 年賀アプリのサラで1枚77円+送料の金額で印刷する
コンビニなどは10枚からの料金になるため、割高になります。
年賀はがき1枚だけ買う・印刷するならどこ!?まとめ
以上、年賀はがきを1枚だけ買う方法とおすすめの印刷先でした。
複数作成するのと1枚だけ作成するのでは料金設定を確認することが大事です。
私も送っていない人から年賀状が届いたら焦りました。
コンビニや郵便局で1枚だけ購入し年賀状印刷した覚えがあります。
事前に年賀はがきを用意しておくなど対策も必要です。